2014年1月22日水曜日

あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(2)「きっかけ」

中谷文彦アナウンサー それでは,まず「若い子のことはよく分からない」という方にぜひご覧いただきたいVTRからです.
 どんなときに学校に行きたくなくなるのか。生の声を聞いてきました。



~VTR

話を聞いたのは首都圏の公立中学校に通う

1年から3年の4人


勉強や部活に忙しい今どきの中学生です



中谷文彦アナウンサー 学校に「今日は行きたくない」と思ったことがある人は手を挙げてください。

(4人全員手を挙げる)

中谷文彦アナウンサー あ、全員?行きたくない日はある?

中学2年男子 話題がすごい早く進んじゃうから、1日とか病気で休んだりすると学校に行ったときに話題が行っていたときと変わっているから、ついていきづらいっていうか孤立しちゃう。「行きたくないな」みたいな。

中学3年女子 仲がいい友達がいて、LINEとかでもけんかしてて、学校でも気まずくて。「バイバイ」とか声かけてくれるんですけど,何だろう,目線が怖い。けんかとかしたらめんどくさい。「もう行きたくない」とか(思う)。

中学1年女子A 1カ月ぐらい誰とも喋らなかった。やっぱり話す人がいないとつまらないっていうか。寂しいなって。仲間はずれに思われるんですよね、周りから.めんどくさくなってくるんですよ。



その悩みを親に相談しているのか聞いてみました

中学1年女子B 友達には話すんですけど,お母さんには話さない。

中谷文彦アナウンサー 何でお母さんには話さない?

中学1年女子B  何か大事になったら嫌だから.

中学2年男子 家と学校が別次元みたいな感じで違う環境だから,いちいち説明するのがめんどくさいから、もういいやみたいな。

中学1年女子A  もう限界になったときに(親に)話すんですよ.で、そのまま流されると、「あ、やっぱりそれぐらいとしか考えてないのかな」って。





室井佑月 そうなんだよね。親にはあんまり話さないんだよね、話してくれればいいと思うけど.
 中学生になったころって・・・小学6年ぐらいからかな? もうね、親より友達なの。友達付き合いが最も優先されるときで、それも成長の過程かなと思うんだけど。
 私は息子の友達を家にガンガン呼ぶのね。で、ちょっと聞き耳立ててんの。でないと全然思春期・・・うちの息子も思春期で、親のあたしに何にも喋ってくれないもん。「コーヒーがいい?紅茶がいい?」って言っても「うん」って答えるぐらい(笑)

井ノ原快彦 なるほどね。じゃあ、本当に今、自分が何を抱えてるかなんて・・・。

室井佑月 友達には話せるんだよね。

井ノ原快彦 でも周りの友達知っとくって大事なことですね。

室井佑月 いや、すごい大事!

中谷文彦アナウンサー 確かにその「友達」っていうのがひとつのキーワードで、実はこんなデータがあるんです,見てください.


不登校になったきっかけと考えられる状況(文部科学省調べ)

友人関係(いじめを除く) 15.7%
学業の不振 9.5%
転入学、進級時の不適応 2.8%
学校の決まり 2.2%
クラブ、部活動への不適応 2.2%
いじめ 2.1%
進路にかかる不安 1.5%
教職員との関係 1.5%


中谷文彦アナウンサー いじめとか2.1%で思ったより少なくて、これなんです「友人関係」。ちょっとした友人関係でこじれて不登校になってしまう。それだけ友人関係っていうのは大きい。

井ノ原快彦 確かに人間関係って、やっぱ大人になってもね・・・。

室井佑月 大人になったってさあ、会社行くのやだったりするでしょう?

井ノ原快彦 そうね、それでも「人しか愛せない」って武田鉄矢さん言ってましたけどねえ.

室井佑月 (笑)

中谷文彦アナウンサー VTRで1日学校に行けなかっただけで「話題についていけないのが怖い」とかあったじゃないですか.その辺どうですか?

井ノ原快彦 スピードが今、早いから.昔とやっぱり違う。

尾木直樹 全然違う。

室井佑月 正直に言うと・・・大人からするとだよ、思い込み過ぎなんじゃないかって。そんなにあなたに誰も注目してないしって思うけどね。

井ノ原快彦 確かにそうかもしんないね。

尾木直樹 やっぱり思春期って親のところから離れちゃうでしょう,気持ちが。親なんかどうでもいいとは思ってませんけど,離れちゃって友達が一番大事でしょう.その友達のところでシカトされたとか、誰も話しかけてくれないとか,なんか悪口言ってるみたいっていうのがあったら,もうこーれほどつらいことない.最高につらいんです。

室井佑月 喋りたくないくせに、人の評価みたいのすごく気にするの。

井ノ原快彦 そういう時期なのかもしれないなあ。

有働由美子 そうでした.そうでしたよ,子どものときは.

尾木直樹 大人になれば,ほら、お互い大人だからそういうところ突破してるから大丈夫なんですけど.

有働由美子 環境変えたり、逃げ場もつくれますもんね。

尾木直樹 そう。

井ノ原快彦 本当はそんなこと思ってないから,そこまで悩んでる理由が分からなかったり、周りがね。

尾木直樹 思春期の特性というのをつかまないと、なかなか難しい。ただ小学校低学年の問題もありますからね、全部がそれで解釈できないんですけれども。

井ノ原快彦 昔と今でやっぱり違いますか?

尾木直樹 もう全く違います.さっき女の子も言ってましたけど,LINEなんていうのが入ってきて、この2年ぐらい.で、そこで閉鎖された空間の中で3人から5,6人で密に24時間。「交流」と言えばいいですけど「束縛」されてるわけですよ.それで親は見えないでしょう?学校の先生も分からないわけでしょう,これは大変だと思います.

室井佑月 その時間勉強したらすごく勉強できるのに(笑)

井ノ原快彦 そうだよねえ~(笑)

中谷文彦アナウンサー ついつい親としては言いたくなるんですけどね、なかなか聞いてくれない。なかなか親にも相談してくれないし、親もなかなか言うことができないということなんですけども,何とかそれでもしていきたいと思いますよね。
 でもなかなかうまくできないという現実があるんです,ご覧いただきましょう.


関連
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(3)「親の接し方」
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(4)「社会人になる」
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(5)「選択肢」
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(6)「父親の理解」
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(7)「どう生きていくか」

0 件のコメント:

コメントを投稿