2014年1月22日水曜日

あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(3)「親の接し方」

~VTR

大阪で暮らす40代のケイコ(仮名)さんです


昨年11月、公立小学校に通う娘のサクラちゃん(小6)が

突然学校に行かなくなりました


ケイコさん めったに自分からは学校を休まない子なので、「休みたい」と言ったときには「いいよ、休み。なら電話しておくわな」って。


原因はいじめでした


ケイコさんは、始め、問題が解決できれば

娘が再び通うようになると考えます


そこで学校に緊急性をアピールするなど

改善を積極的に働きかけました


先生といじめた子を交え、話し合いの場を持ったことも


ところが、それが娘を苦しめることに


娘はケイコさんに対して心を閉ざすようになったのです



サクラちゃん 助けてほしいけど,言うのが嫌。先生がその子たちを注意して、それで倍返しされる.



結局サクラちゃんは,完全に学校に行けなくなりました



ケイコさん この子自身がずっとがまんしてたのが、そのときに体がもう限界を超えてたんです.結局もつれた糸は元に戻らないんですよ.



~京都市
ボランティアグループあんだんて


実は、親がよかれと思ってしたことが

事態を難しくすることが少なくありません


不登校に悩む家族を支援するこのボランティア団体でも

経験のある人が多くいます


今回、3人に忘れられない失敗談を話していただきました



Iさん 50代 娘・小2~中3 原因不明の体調不良で不登校
 うちも娘が小学2年生ぐらいから(学校に)行きにくくなってきて。「小学校って普通、みんなランドセル背負って元気に行くやろう」っていう思いがすごくあったので、必死に行かせようとしていて。道中はスタスタ歩けるんですけど,学校の正門とか校舎とか、建物が見えた途端に表情が消えるっていうか顔面蒼白の状態で、またそこで硬直する、フリーズというか本当に固まってしまう感じ。「これ以上やったら本当に壊れる」って思った.


Mさん 50代 息子・小5~中3 原因不明の体調不良で不登校
 
 家の玄関出るときにすったもんだしてるときに、幼稚園の子がお母さんに送られて行くわけですよね。その幼稚園の子指さして「あんた、幼稚園の子でも行ってんのに、何で学校行けへんの!」って言ったことが、私は忘れてたんですけれど、子どもにとってはトラウマになるような出来事だったらしくって。やっぱり「学校に行かないといけない」っていうのは子ども自身がすごく分かっているので、すごく罪悪感を持って家にいるから、結局は休めてないというか。本当に学校行けなくなってしんどい思いをしてる子どもの状態とか、子どもの顔をちゃんと見てやれなかったなあと。


Fさん 60代 娘・小6~中3 体調不良で不登校
 もう本当にいろいろなことを工夫しながらやってるんですけども,でもそうすればそうするほど、どんどん具合悪くなる。「親心は下心」。


中谷文彦アナウンサー 何ですか?それ。


Fさん 「親心は下心」っていうんですけどね、親が勧めてくれることって、なんか親の意図が隠れてるみたいな。それは結構(子どもは)敏感に感じてて、ことごとく拒否されたように思います.




井ノ原快彦 なるほどなあ。「それって本当に僕のこと考えて言ってんのかって」いうことに関しては、すごく微妙に、ちゃんと察知するんですよねえ.

中谷文彦アナウンサー じゃあ親はどう接していけばいいのか。VTRに出演していただいた親子支援ネットワーク「あんだんて」のFさんこと、代表の福本早穂さんに来ていただきました.
 ご自身の経験を基に、10年間で2000件以上の相談に乗ってこられたと。

井ノ原快彦 2000件? やっぱり2000件でも全部事情とか状況が違うっていう感じですか?

福本早穂さん そうですねえ.やっぱり一人ずつ違います.

井ノ原快彦 じゃあ、「こうですよ」とは簡単に言えない。

有働由美子 福本さんの場合は、具体的にどういうふうに工夫してお子さんに接したんですか?

福本早穂さん やっぱり体のだるさとか吐き気とかがあったので「体のほうを何とかしたら行けるだろう」と思って、嫌がるのを青汁無理に飲ませて餌付いたりとか.朝も食欲がないので、でもそのまま食べずに学校行かせたら、またしんどくなって早退してくるとか思うので「みそ汁だけでも飲みなさい」とか言って。またそれを飲んだら「しんどなった」って余計行けなくなったりするんですよね。このみそ汁があとあと「トラウマになった」って言ってるんですよ.

井ノ原快彦 えー。よかれと思ってやってたのに。

福本早穂さん 大きくなっても、みそ汁嫌がるようになりまして。

井ノ原快彦 どういうふうにして改善していったんですか,それは?

福本早穂さん やっぱり、ゆっくり休ませるっていうことをしながら,だんだん.

井ノ原快彦 焦りっていうのも出てきますよね、親として。

福本早穂さん それはもう、でも焦ってどんどん悪くなる一方なので。

室井佑月 体調が悪くなるっていうのは、やっぱり精神的にプレッシャーがあるからですよね。そう考えると、そのたまたま通わなきゃいけなかった学校に居場所がなかったから行きたくないわけで、こんなにたくさん学校があるんだから別の学校でいいやっていうふうに考えちゃいけないんですかね?

福本早穂さん どうなんですかねえ.公立の学校って決められてますもんねえ「ここへ行きなさい」って。勝手に変えられないと思うんで。

井ノ原快彦 でもその中でも「こんな事情があるんで」みたいな話には乗ってもらえないんですかね?

福本早穂さん そういう発想がなかったですね。

尾木直樹 その地域によって違うし、今はそういう考え方になってるところが多くなってます.

有働由美子 皆さんからファックスも来てます.



神奈川県10代
「私は不登校です.学校に行けない理由なんて言葉にできない。誰にも話せない。震えが止まりません。不登校になってしまった子どもと、不登校になってしまった子どもを持ってしまった親、どちらがかわいそうだと思いますか?」



室井佑月 両方大変だよー。

井ノ原快彦 大変。かわいそうというか大変。

室井佑月 どっちがじゃない.

尾木直樹 でも子どものほうが大変。結局子どもの身体状況がとことんまで限界に来たときに、お母さんは「あ、これは駄目だ、休ませなきゃ」って分かるわけでしょう? そこまでいっちゃってんですもん、多くの子どもたちが.

井ノ原快彦 しかも、誰にも分かってもらえない。

尾木直樹 分かってもらえない。苦しんでる本人が一番つらいと僕は思いますね。

有働由美子 でも親のほうも、先ほど「親心は下心」ってありましたけども,やっぱり子どものためを思って言ってて、どこからが下心って子どもに取られるのかっていうのは・・・。

室井佑月 「学校行け行け」って「嫌だ」って言ってんだから、それは下心と思うよね。

井ノ原快彦 まあね。「周りの目もあるでしょう」とか。

室井佑月 そうじゃなくて「おまえ、勉強は絶対大事なことなんだから」ってすごくゴリ押しして家で勉強教えようとするのは下心じゃないと思う。

有働由美子 「学校で駄目なら家でやれ」と。

井ノ原快彦 確かにそうですね。

室井佑月 今この時期にしておかなきゃいけない勉強をするっていうのは下心じゃない,親心だと思うんだけどね。

福本早穂さん その親心が子ども追い詰めていくんですよねえ.

室井佑月 「嫌だ」って学校に行かせようとするからじゃない? それが下心じゃないの?

尾木直樹 勉強もやる気が起きないんでしょう?

福本早穂さん 勉強もできないんです.生活するエネルギー自体が枯渇した状態で行けなくなってるので。エネルギー枯渇してるのに、また痛めつけてるっていうことになっちゃうんですよね。私もそれでずっと恨まれました.そのころ何とか勉強だけでもしてほしいと思ったんですけど.

有働由美子 そうすると、放っておくというか自由にさせておいて見守っておくということなんですか?

福本早穂さん そうですね。基本的に、もうそこまで腹くくらないとエネルギーたまっていかないですから.

尾木直樹 最初の2カ月ぐらい親御さんも相当苦しみますよね。2カ月過ぎてくると、ああ、これ、なんか打つ手間違ってるなって気付き始めて、ちょっと変えていくんですよね。

井ノ原快彦 だとすると、最初からその打つ手というのが何となく分かっているわけじゃないけども、間違った方向っていうところに行かなければ、ちょっとはよくなっていくもんなんですかね?

福本早穂さん それはできるだけ早く気付いてあげたほうが、後の回復にはいいと思います.


関連
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(4)「社会人になる」
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(5)「選択肢」
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(6)「父親の理解」
あさイチ どう向き合う?わが子の不登校(7)「どう生きていくか」
コミュニケーションの根源に迫る自閉症スペクトラム最新研究 サイエンスZERO 文字起こし

0 件のコメント:

コメントを投稿